【そよかぜwebニュース】 2023年4月のトピックス

【持続可能なJA・社会の実現へ 通常総代会開催】

JA鳥取西部は4月28日、4年ぶりに米子市の米子市文化ホールで第29回通常総代会を開きました。2022年度事業報告や23年度事業計画など全12議案を原案通り承認し、「食料安全保障の強化に向けた食料・農業・農村基本政策の確立に関する特別決議」も採択しました。22年度は持続可能なJA経営・事業基盤の確立・強化に向け、支所機能の再編や、地産地消の普及推進や消費者との交流の場所として農と食のフェスタの開催など地域貢献活動にも積極的に取り組みました。23年度は、第8次地域農業振興計画と中期経営計画の最終年度として「改革により地域とともに持続可能なJAをめざして」をスローガンに掲げ、持続可能なJA経営基盤の確立・強化に向け「営農・経済事業の成長・効率化プログラム」に取り組みます。

 

【摘果作業を学び高品質な梨作りへ】

米子・あいみ果実部梨指導部や西部農業改良普及所などは4月26日、2023年度梨の摘果講習会を開きました。各品種の摘果方法や病害虫防除について説明し、梨「二十世紀」や「新甘泉」の摘果作業を実演しました。参加者らは梨栽培についての質問や意見交換などを行い、今後の適期作業の徹底などを申し合わせました。

 

【白ねぎ料理研究会がNHKテレビ番組に出演。白ねぎのおいしさPR】

JA鳥取西部白ねぎ料理研究会は4月19日、NHK鳥取のテレビ番組「いろ★ドリ」で「白ねぎの豚肉巻き」と「白ねぎのマリアージュ」の料理レシピを紹介しました。番組では、新鮮な白ネギの見分け方や調理のポイントなどを説明しました。また、4月26日の放送でも自慢の白ネギ料理2品を紹介し、地元特産白ネギのPRを行います。

 

【豊作祈願し、献穀米の種もみをまく】

秋の宮中行事、新嘗祭に献上する献穀米の播種式が4月22日、大山町で行われました。同町(旧中山町)の献穀米栽培は19年ぶりです。2023年度奉仕者らが玉串奉奠などの神事を執り行い、献穀米「星空舞(ほしぞらまい)」の種もみを苗箱にまき、豊作を祈願しました。5月26日に田植えを行い、10月7日に収穫を予定しています。

 

【地域を綺麗に 清掃ボランティア】

JA鳥取西部は4月14日、JA本所裏を流れる米川沿いの美化に取り組む恒例の清掃ボランティアを行いました。川沿いの歩道には、ツツジが植えられ、地域住民の散歩コースや通学路となっています。職員らは、鎌などを使ってツツジの下に生い茂った雑草を手作業で取り除き、約200メートルの清掃をしました。

 

【春ネギがピークを迎えています】

JA鳥取西部管内は2023年産春ネギの出荷がピークを迎えました。白ネギ共同選果場では、作業員らが選果・調製、箱詰め作業などを行っています。23年産春ネギは、前年より5日遅い3月6日から出荷スタートしました。1月の降雪で生育がやや遅れたが、生産者の栽培努力で高品質に仕上がっています。

 

【総代会に向け、管内各地で説明会】

JA鳥取西部は4月17日から21日にかけ、管内各地で総代説明会を開いています。4月28日に予定している第29回通常総代会に向け、事前に議案説明や意見聴取などを行っています。2022年度事業報告や23年度事業計画などを説明。出席者からはJAの事業運営や地域農業振興への取り組みなどについて質問や意見、要望などが出ていました。

 

【白ネギほ場でドローン防除実演会。作業の省力化を】

4月10日、白ネギほ場でドローン防除実演会を開きました。実演会には農業用ドローン「XAG‐P30」を使用し、担当者が飛行能力や防水・防塵性能、10~15分ほどで急速充電できることなどを説明。スマホでドローンを起動させ、自動で地上から2メートルの位置を安定飛行し、圃場を往復して薬剤散布を実演しました。

 

【JA鳥取西部ブロッコリー部会 総代会を開く】

JA鳥取西部ブロッコリー部会は4月11日、2022年度総代会を開きました。22年度事業実績や23年度事業計画など承認しました。22年度産は天候に恵まれ、順調な生育。23年度は、野菜広域センターなどを活用し、栽培面積の拡大や新規生産者の獲得、省力化栽培による生産性の向上などで産地拡大を目指します。また、気象災害に強い栽培技術の確立や黒すす病など病虫害防除の徹底、「大山ブロッコリー」ブランド力の強化などにも取り組みます。

 

【入組式で17人がJA職員の一歩を踏み出す】

JA鳥取西部は4月3日、JA本所で2023年度新規採用職員入組式を開き、新入職員17人が同JAの職員として新たな一歩を踏み出しました。組合長は「JAでは様々な業務が経験出来る。笑顔やあいさつを忘れず、職員同士のつながりを大切にして業務に取り組んでほしい」と式辞を述べ、一人ひとりに辞令を手渡しました。

 

このカテゴリーの最新記事