【女性会だより】あなたも私もみんなが主役「輝きweb」2022年10月号

【元気に健康ウォーキング JA女性会西伯支部】

JA鳥取西部女性会西伯支部は10月19日、仲間作りと健康維持を目的とした「健康ウォーキング」を開催しました。南部町の観光スポットで、「大国主(オオクニヌシ)の再生神話」の地となっている赤猪岩神社まで約1キロをウォーキングし、境内を参拝しました。支所に戻ってからは、同女性会員らが手作りした豚汁を堪能し、健康への意識を高めました。

 

【助けあい組織虹の会 役員研修とタオルを寄贈】

JA鳥取西部助けあい組織「虹の会」は10月19日、役員研修として鳥取市の多機能サポートセンター「わかばの家河原」を訪問しました。わかばの家はJA鳥取いなばの子会社。サービスやグループホームとサポートセンターの違い、同じ場所にあることのメリットの説明を聞き、会員から集めたタオルを寄贈しました。

 

【声掛けで会員増加を 料理教室開催 JA女性会米子南支部】

JA鳥取西部女性会米子南支部は10月27日、JA特産物加工・産地交流会館「きらめきはうす」で料理教室を行いました。女性会員増加の取り組みの「一人ひと声掛け運動」で、お試し参加者も参加し、調理しました。

 

【清掃ウォーキング JA女性会米子弓浜支部】

JA鳥取西部女性会米子弓浜支部は10月26日、弓ヶ浜半島を望む「白砂青松の弓ヶ浜サイクリングロード」でウォーキングをしながらごみ拾いを行いまし。秋晴れとなった当日は、弓ヶ浜展望台から米子市クリーンセンターまで約2キロをウォーキング。持続可能な開発目標(SDGs)への取り組みの一環として清掃活動も組み合わせました。会員らは分別しながら袋いっぱいにごみを集め、ウォーキング後は、クリーンセンターを見学し、施設の概要やごみの再資源化への取り組みを学びました。

 

【小学生が収穫の大変さを学ぶ JA女性会淀江支部】

米子市立淀江小学校で秋晴れとなった10月20日、地元生産者やJA鳥取西部女性会淀江支部の会員らの協力のもと、児童が学校に隣接する田んぼ約10アールに黄金色に実った「ハクトモチ」の稲の収穫体験を行いました。児童は、「田植えをしたときの気持ちを思い出して稲刈りをしたい」と意気込みを語り、一株ずつ丁寧に刈り取りました。今年は、刈り取った稲をわらで束ねる作業も経験し、農作業の大変さを実感しながら収穫していました。

 

【3年ぶりに健康ウォーキング】

JA鳥取西部女性会は10月12日、会員らの親睦を深めることを目的にした「ふれあい健康ウォーキング」を米子市の淀江支所管内で開催しました。国指定史跡となっている、むきばんだ史跡公園でウォーキングを行いました。参加者らは、弓ヶ浜半島を望むコースでボランティアガイドの説明を聞きながら土屋根竪穴住居や高床倉庫を見学し、自然豊かな史跡公園を和気あいあいと散策しました。

 

【弓ヶ浜郷土料理「いただき」を教わる JA女性会中山支部】

10月6日、JA女性会中山支部の運営委員さんと米子弓浜支部のいただきグループが交流会を行いました。中山支部では、「いただき」を、ご存じない方もあり、楽しくつくりました。炊きあがるまでの時間で、Aコープマーク品を使った料理もつくりました。

 

【女性会が常勤役員と意見交換】

JA鳥取西部女性会溝口支部は10月4日、JA溝口支所で「JA常勤役員と語る会」を開きました。女性会員からは、JAショップやJAグリーンの品揃え等の充実、加工施設「なごみ」の施設改修に対する進捗状況など様々な意見や要望が出され、活発に話し合いました。

 

女性会のページはこちら

 

お問い合わせ先 〒689-3553 鳥取県米子市東福原1-5-16
JA鳥取西部 生活部 女性会担当
TEL:0859-37-5880

このカテゴリーの最新記事